Welcome to Mindful Planet

2009年6月19日金曜日

バンクーバーの人たち

 バンクーバーに拠点はおいたものの、ロケや出張で出かけたり、シアトルの大学で教えていたりと、結局はアメリカにいることが多く、地元の人と知り合う機会があまりない。ので、バンクーバーにいるときには、積極的にネットワーキングに励むことにした。
 というわけで、様々な集いに顔を出しているうちに気づいたことがふたつある。ひとつは、バンクーバーは本当にインターナショナルな都市だ、ということだ。今週だけでもロシアから着いて3日というMBA、オランダから着いて2週間というエンジニア、エルゴノミックなコンピューター・キーボードを開発しているというメキシコ人、ドイツから来たばかりのビデオエディター、ハンガリーから来たプログラマー・・と様々な文化背景と経歴をもつ人たちに会った。
 私は人種のるつぼ、移民の集結地とよく表されるニューヨークにも10年間住んでいたけれど、ニューヨークの場合には、文化やビジネスを動かす大勢は、いわゆるWASPやユダヤ系の白人だし、社交の場でも、他の人種はマイノリティ。
2年間住んだシアトルにいたってはもっと白く、私がいたノース・シアトルなどでは、レストランに行っても、見まわせば、たいがいは白人でないのは私だけだった。シアトルでもサウス・シアトルの方に行くと、ベールをかぶったイスラム教圏からの人々なども多く人種は雑多になるが、住み分けがはっきりしているのだ。
 アメリカの「国際都市」とバンクーバーの国際度の大きな違いは、バンクーバーの方が受け入れる移民の人種が多様であるということだ。アメリカが毛嫌いするイラン、そして南アジアからの移民も多い。我が家の家主もスリランカ人で、宅地開発のデベロッパーとして成功した人だ。
 もうひとつ気づいたのは、バンクーバーはコンサルタントばかりだ、ということだ。
 投資コンサルタント、保険コンサルタント、税理・会計コンサルタント、経営コンサルタントなどの他、ビジネス・コーチ、パーソナル・コーチと称する人たちも多い。大きな産業もなく、大会社も少ない方、必然的に自営業が多くなるのだろうが、コンサルタントの称する人々はそれなりに風采もちゃんとしていて、コンサルティング業で生計が成り立っているようなのだ。
 テレビ・映画業界で働く女性のネットワーキング・グループの朝食勉強会の今月のゲストスピーカーは、なんと整理整頓専門のコンサルタントだった。
 クライアントに整理整頓の仕方や美徳を教授するだけでなく、実際に家まで出かけ、家の中やクロゼットのなかを視察、捨てるべきもの、なぜ捨てられないのか、などコンサルティングしていくのだそうだ。
 たいがいはコンサルティングは数回にわたるそうで、この不況のさなか、それに1時間300ドル、600ドルといった料金を払うクライアントがたくさんいるというのだから、不思議な街である。
 日本でもそうじ本はずいぶん流行っていたし、物理的な整理整頓が心や頭の整理整頓につながるのは分かるが、それにしても・・・
 ビジネス・コーチやコンサルタントにしても、不況だと真っ先に仕事がなくなりそうなものだが、ビジネスに行き詰まったり、新たな顧客開拓の必要に迫られる人も多いから、クライアントにはことかかないらしい。
 世界1住みやすいといわれるバンクーバーは、新参者のマグネットで、家族や長年の友達を身近に持たず、ちょっと何かを相談する相手もいない人が多いから、コンサルタントがその代役、そして心理相談のセラピスト代わりにもなっているのかもしれない。
 昨日も、知人に、世界中で話題のビジネスコンサルタントがアメリカから「儲けを倍増させる」講習会に来るが、朝だけ受付やってくれたら、500ドルの1日講習に無料で参加できる、と誘われ、物見遊山で出かけてみた。
 話の内容は、セールス心理学と、ニューエージのポジティブ思考をあわせたようなものだったが、千人近くの聴衆を集めていた。社員を何人もまとめて送り込んできている企業も少なくなかった。
 フットボールの開戦前のコーチの激励のようなもので、セールスマンたちにとっては具体的なテクニック取得もさることながら、自分を奮起させてくれるカンフル剤を求めているのだろう。
 スピーカーは確かに話術にはたけていたし、内容も面白かったが、残念ながらゴールが結局は金儲けに留まり、社会や世界のためにもなろう、という発想はまったくないようだったので、早々に退散した。
 自己中心的に利益を求めるよりは、何かのかたちで社会や世界のためになるようなことをしていれば、自然の創造主たる大いなる神秘が経済的なめんどうも見てくれる、という私の信条とは相容れない世界だった。


 

 

2009年6月11日木曜日

ワシのアーバンライフ


 バンクーバーの友人でフォトグラファー兼ヒーラーのオジャさんがブログでバンクーバー在住のワシを紹介しているのを見て、先週、シアトルのスチュアート公園にワシ見物に行ったことを思い出した。
 私たちはワシントン湖岸に広がるスチュアート公園のすぐそばに住む夫の叔父叔母宅をシアトルの拠点にしている。叔父はコールドフージョンを研究していた物理学者で叔母は生物学者だった。アメリカの大学教授は高給職とはいえないが年金がしっかりしているので、引退してからは悠々自適の生活で、ボランティア活動に明け暮れており、スチュアート公園の自然保護グループのメンバーでもあり、公園の生態系には詳しい。
 叔母の話によればスチュアート公園の森にはもう10年も前から高い枝にワシがりっぱな巣をこしらえた木があって、ずっと観察・保護されてきたという。最近ではカップルとみられる2羽のワシが棲んでいて、ヒナが2羽生まれ、カップルは子育てに励んでいる。鳥類のなかでは王様格のワシといえども、巣にヒナを放っておけば九官鳥やら他の鳥の餌食にされかねないので、どちらかが必ず巣に留まり、交代でどこかに出かけていってはエサを運んでくるのだという。夕方に夫婦のどちらかがエサをくわえて戻り、ベビーシッター役を交代することが多いので、ヒナの様子も見られるかもしれない、というので7時頃にみんなでワシの家族に会いに出かけた。
 ワシが棲む木は森の端で芝生に面していたが、一帯はわざと芝刈りされていない。人がやたらに木に近づいてはワシの迷惑になるかもしれない、という公園側の配慮だ。1年に一回はボーイスカウトのグループがこの一帯でサマーキャンプを開くが、今までは、少年たちは特に問題になるような行動は起こしていないそうだ。
 ほら、あそこよ、と叔母に指さされても肉眼では分からなかったが、カメラの望遠レンズを通してみると、たしかに、小枝を綿密に交差させ籠のようにしつらえた巣があって、ワシが白い頭だけをのぞかせていた。
 その巣はこまめにワシが修復はしているものの基本構造は10年以上そのままらしく、ワシは優れた建設エンジニアということになる。2年前にシアトルもバンクーバーも大嵐に襲われ、大木がばたばた倒れたり大洪水になったり、このワシの巣もダメージを受けたが、その後、ワシは自力でしっかり修復したそうだ。
 ちなみに日本では白頭ワシとよばれるワシはアメリカではバルド・イーグル、つまり禿げワシと呼ばれている。
アメリカ合衆国のシンボルなのだから、もう少しましな命名はなかったのかとも思う。頭が禿げているわけではないのだし。
 ワシは実はアメリカ大陸の先住民族、アメリカ・インディアンが創造主の遣いとして特に尊重してきた鳥だ。アメリカ合衆国はそもそも建国の父達が先住民族が実践していた合衆国制度と議会制民主主義に感心してその理念や仕組みを借りて建国した国。ついでに先住民族が崇拝するワシもシンボルにしたのだろう。
 アメリカ・インディアンの文化ではいまでもワシの羽根は人を真実の生き方に導く、いちばんのお守りだ。私はニューヨーク州北部のモホーク族の春祭りで、長老が自然に感謝を捧げる祈りの言葉を述べ、祈りが届けばワシがやってくる、と言うと、本当にワシがどこからともなく飛来し会場の上空を何回か旋回して去っていったのをみて感動したこともある。
 最近ではアメリカのあちこちの都市でもワシがみかけられるようになったが、アメリカ・インディアンの言い伝えによれば、これは吉兆ではない。空高く舞い、人里離れた高山に生息するはずのワシが人里に降りてきたら、それは自然の調和とバランスが崩れているという創造主からのお告げなのだ。
 ちなみに、ワシの狩猟や捕獲はいまでも連邦法違反で、アメリカ・インディアン以外は、ワシの羽根を拾って所有することもアメリカでは違法行為だ。ワシは人には手の届かない遠くであがめるべき存在なのである。

 
 

2009年6月8日月曜日

ストロベリー・ローズ・ムーンに手作りのギー

 アーユルヴェーダ(インドの伝統的な健康学)に関心をもつ人たちが集まるグループが主催した、手作りギーのワークショップに参加してみた。
 アメリカ・インディアンのヒーリングやハーブには結構詳しくなったけれど、インディアン(アメリカでインディアンといえばインド人を指す)の伝統療法には全く無知なので、アーユルヴェーダには興味があった。
 ギーも健康に良いと人から聞き、市販のギーをひと瓶買っては見たけれど、何でできているかも使い方もよく分からずそのままになっていたので、学びのよいチャンスと思ったのだ。
 サリーを着たインド人の女性が・・という予想に反して講師はイギリス英語を話す白人の女性で、母親のギーづくりを見て育ったというインド人風の若い男性(だったら、何で習いに来てたの?)と私の他は全員、参加者は白人の女性。北米のニューエージ関連のイベントの参加者はなぜか、ほとんど白人女性なのだ。
 乳脂肪からタンパク質などを除いて純粋な油分だけにしたギーは、ハーブの薬効分を細胞に浸透させやすいキャリア・オイルとしてアーユルヴェーダで重要視されている油。アーユルヴェーダの体質分類でいうと「火の性質」を減少させるので、胃炎など炎症系の癒しにも向き、やけどの手当などにも最適、などという説明がまずある。
 6月の月は、ストロベリー・ローズ・ムーン。イチゴが実り、バラが美しく開花する季節に、満ちた月のエネルギーをもらって、ハーブ入りのギーを手作りしましょう、
というのがワークショップの狙いだそうだ。
 まずは、コリアンダー、クーミンとフェンネルの種を軽くから煎りしてからすり鉢ですって粉にする。
 叡智、浄化、トランスフォメーションを意味するサンスクリット語の祈りの歌を歌いながら、みんなで一緒にすり鉢でする。
 そして、次は乾燥させたバラの花びらも同様にすり鉢で粉末にする。ローズは紅い顔料のようになり、エレガントな香りを漂わせる。
 アメリカ・インディアンの薬草療法でも、草を摘んだり、薬に調合したりする際には祈りの歌を歌う。共に、妙薬を授けてくれた自然への感謝を伝えるものだ。
 古代から伝わる人の自然の関わり方には共通性があって優しい。
 ちなみにバラはハーブティーにもローズ・ウォーターにもできるが、オーガニックに限る。市販の切り花などは農薬漬けなので薬効どころか猛毒だ。
 ワークショップの会場となったスタジオには世界各国から集められたすり鉢のコレクションがあった。
 穀類を潰して粉にしたり、植物の実や種や葉っぱをすり潰してスパイスや薬をつくるという作業は古代から世界中で行われてきた。
 すり鉢は女性、すりこぎは男性、陰陽のエネルギーの調和だ。
 さて、ギー作りの材料は、以外なことに市販のバターだった。
 たぶん伝統製法とはいえないのだろうけれど、ワークショップではオーガニックの無塩バターを鍋に入れ火にかけただけだった。
 バターが溶けて煮立つ音に耳を澄ませながら、頃合いをみて火を止め、浮いてきたカスをていねいに取り除けばできあがり。
 カスといってもクリームのようなもので、ワークショップでは砂糖よりヘルシーな糖分として最近流行りだしたメスキートの粉を混ぜると、それだけでソフトキャラメルのようなおいしいお菓子になる。
 できたてのギーは美しい金色の透き通った液体で、甘い香りがする。それをガラスの保存容器に入れ、好みのハーブを混ぜてかきまぜ、よくさましてからフタをする。
 粉にしたローズの花びらを小さじ半分くらいいれてみたら、きれいな、まさにロゼ色のギーができた。
 きちんと不純物を取り除いて作ったギーは常温で10年でも持つそうだ。
 

2009年6月4日木曜日

オバマ大統領の中東スピーチ


アメリカでは、オバマ大統領が中東訪問で、歩み寄りで平和な世界を築こう、という素晴らしい演説をした、というのが、今日の一番のニュース。でも、いくら正論で中立してても、あんなに言いたい放題世界に向けて言っちゃって、大丈夫なの?イスラエルのタカ派などはきっと大憤慨しているだろう、と心配にもなる。
 オバマ大統領は自分自身をマット(犬の雑種をさす)と呼んだこともある。自らがいわばアメリカでは歴史的に敵対してきた白人と黒人のメイク・ラブで生まれたオバマ大統領は、DNAのレベルからラブ&ピースが刻み込まれているようで、国内政治でも、意固地なまでに相反する勢力の歩み寄りを求める。
 それで、実際に、長年燃費規制に絶対反対してきた米自動車産業とその宿敵の環境保護団体を、地球温暖化防止に向けた燃費規制引き上げで合意させたり、この調子だと保険産業や製薬産業などの抵抗で90年代にビル&ヒラリー・クリントンが断念っっさるをえなかった、健康保険改革も実現するかもしれない。
 大統領就任から100日ちょっとで、アメリカは表層をみれば急変しつつある。しかし、落ち着いて考えてみれば、大統領選の国民投票率でいえば、昨年の結果は接戦で、国民の半数近くは鬱憤を溜めているのだろうから、手放しで喜んでもいられない状況ではある。

以前のブログは http://blog.goo.ne.jp/pressbox